宅建業の免許番号が(2)になりました。
メールでのお問合わせ
お電話でのお問合せ
086-230-3378
【営業時間】10:00~19:00 【定休日】毎週水曜日
トップ
売買戸建
売買マンション
売買土地
お客様の声
スタッフ紹介
ブログ
>
宅建業の免許番号が(2)になりました。
最近の投稿
【安心・信頼の不動産取引】マスカット不動産は『宅地建物取引業総合賠償責任保険』加入業者です。
土地と建物の名義が違う不動産を売却するには?
不動産売却で知っておきたい「媒介契約」の種類とは?
2025年は残り半分 新築住宅を買うなら今!補助金・減税・地震保険まで“優遇制度” まとめ
不動産相続の種類とは?知っておきたい5つの相続方法をわかりやすく解説!
カテゴリ
不動産購入・売却のお役立ち情報(22)
SUUMO(スーモ)(1)
境界確定測量(1)
耐震(1)
制震(1)
共有名義(1)
不動産相続(1)
媒介契約(1)
地盤改良工事(1)
マスカット不動産からのお知らせ(5)
リーブルガーデン(1)
決済引渡し(1)
ご成約御礼(2)
住宅ローン(5)
地番(1)
住居表示(1)
地盤改良(1)
宅地建物取引業総合賠償責任保険(1)
アーカイブ
2025年08月(1)
2025年07月(3)
2025年06月(3)
2025年05月(5)
2025年04月(2)
2025年03月(5)
2025年02月(3)
2025年01月(6)
2024年12月(7)
2025年01月07日
マスカット不動産からのお知らせ
宅建業の免許番号が(2)になりました。
令和7年1月6日をもってマスカット不動産の免許番号が(2)になりました。
宅地建物取引業者免許更新手続き
について
のブログはこちら↓
新しい宅建業者免許証が届きました。
不動産会社を起ち上げて丸5年が経過し、あらためて感慨深いものがございました。
開業してから始めの数ヶ月間は、電話もほとんど鳴らず(かかってくる電話は広告やOA機器の営業がほとんど)、独立は失敗だったかな…と後悔もしました。
今思えば、これまで支えていただいたお客様、取引業者の皆様があってこそ宅建業の免許更新ができ、6年目を迎えることが出来ました。
宅建業の免許更新は5年に一度で、弊社が令和2年1月6日に
岡山県知事(1)第5839号でスタートし、令和7年1月6日に
岡山県知事(2)第5839号と更新できました。
ちなみに、( )の数字が大きいほど、安心できる良い不動産会社だ!みたいな記事をよくネットとかで見かけますが、私の経験上、それはあまり関係ないです(-_-;)
数字が大きくても適当にやっている会社もあれば、数字が小さくてもきっちりしている会社はたくさんあります。例えば開業時に個人事業主だったけど、法人化したら開業年数に関わらず(1)からスタートになるケースとかもございます。免許番号の数字だけでは会社の良し悪しは判別できないかなと思います。
以前のブログにも書きましたが、不動産業は他業種に比べて開業資金の面でも新規参入しやすい傾向にあり、先行き不透明な不動産業界でもこれから続々と開業してくる不動産会社は多いでしょう。コンビニ店舗数の2倍以上で宅建業を新規開業する会社も多い反面、廃業する会社も多い厳しい業界ですが、令和12年の免許更新が迎えられるよう今より更に頑張っていきます!
今後ともマスカット不動産を宜しくお願い申し上げます。
株式会社マスカット不動産
代表取締役 三原 和貴
兵庫県赤穂市砂子戸建 決済引…
本日より新年の営業開始です!
ページの先頭へ
Copyright © 株式会社マスカット不動産 All rights Reserved. powered by 不動産クラウドオフィス