住宅ローンの団信(団体信用生命保険)について、メリット・注意点をわかりやすく解説✨🏡

お電話でのお問合せ

086-230-3378

【営業時間】10:00~19:00 【定休日】毎週水曜日

2025年09月07日

住宅ローンの団信(団体信用生命保険)について、メリット・注意点をわかりやすく解説✨🏡

住宅ローンを組む際に必ずといってよいほど登場する「団信(団体信用生命保険)」
「聞いたことはあるけど、内容まではよく知らない」という方も多いのではないでしょうか?今回は、団信の仕組みや種類、メリット・注意点について、不動産会社の視点からわかりやすく解説いたします。

【目次】
 
 1.団信(団体信用生命保険)とは?

 2.団信に加入するメリット

 3.団信の主な種類

 4.注意すべきポイント

 5.よくある質問Q&A


 6.まとめ

1. 団信(団体信用生命保険)とは

団信とは、「団体信用生命保険」の略で、住宅ローンの契約者が亡くなったり、重度の障害を負って返済できなくなった場合に、残りの住宅ローンを保険で完済してくれる制度です。


一般的に、民間の住宅ローンでは団信への加入が原則必須とされています(フラット35は任意)。

2. 団信に加入するメリット

万が一に備えられる安心感
 → 債務者に万が一のことがあっても、家族に住宅ローンを残さずにすみます。
 
遺された家族がそのまま住み続けられる
 
→ 保険によりローンが完済されるため、住居を手放さずにすみます。
 
生命保険の代わりとしても活用できる
 → 家族の保障として団信が機能するため、別途生命保険の見直しにつながることも。

3. 団信の主な種類

以下のようなタイプがあり、内容によって保険料が異なります

一般団信死亡・高度障害でローン完済最も基本的なタイプ)

がん団信:がんと診断されると完済一部条件付き・診断時点で免除されるものも)
 

三大疾病付団信 がん・心筋梗塞・脳卒中に対応一定の状態が継続することが条件)
 
八大疾病付団信 :上記に加え、糖尿病・肝硬変なども含む手厚い分、金利上乗せがある場合あり)

4. 注意すべきポイント

  • ■持病があると加入できないこともある
    → 加入には健康状態の告知が必要。持病や既往歴によっては審査に通らない場合も。
     

  • ■金利に上乗せされることがある
    → 一部の団信(がん団信・三大疾病など)は、住宅ローンの金利に上乗せされることがあります。
     

  • ■夫婦共有名義の場合は要注意
    → どちらか一方しか団信に加入していないと、もう一方が亡くなった際は返済義務が残ります。
     

5. よくある質問Q&A

Q1:団信の保険料は月々いくらですか?
 → 基本の団信は、住宅ローン金利に含まれていることが多く、別途支払いは不要です(ただし上乗せプランは別途金利負担あり)。
 
Q2:途中で団信の種類は変更できますか? 
 → 原則として、住宅ローン契約後の変更はできません。借り換え時に見直すことが可能です。

Q3:団信に入らないと住宅ローンは組めませんか?
 
→ 多くの金融機関では団信加入が必須条件となっていますが、フラット35など一部商品は任意です。

6. まとめ

団信は、住宅ローンを安心して借りるために欠かせない重要な制度です。
「何となく加入する」のではなく、自分や家族のライフスタイルに合わせて、保障内容や保険料のバランスをしっかり検討することが大切です。


マスカット不動産では、住宅ローンのご相談も承っております。
気になる方はお気軽にお問い合わせください!

株式会社マスカット不動産
代表取締役 三原 和貴

ページの先頭へ